2015年9月19日

カングーのウィンカーリレー


カングーのウィンカー、LED化の事前調査です。


私の場合、LED化の主目的は消費電力削減です。その意味からするとウィンカーのLED化は趣旨から外れてしまいます。しかしLEDには反応(レスポンス)の速さという利点があります。街中でLEDウィンカーのキレのある光り方を見るとなかなか良い印象を受けます。今のところ絶対にLED化したいとまでは思っていませんが、カングーの場合の難易度を調査してみました。

調査するとカングーの場合、前後いずれかをLEDにするだけならハイフラにはならないようですが、両方をLED化するとハイフラになるようです。前後いずれかということは考えられないので、つまりハイフラ対策が必要だということです。

以前の記事で書きましたがハイフラ対策で抵抗を入れるのは考えていません。IC制御だったら諦めます。リレー・タイプであればLED化を考えたいと思っています。

ネットでの調査で旧カングー(いわゆるコカングー)ではヒューズボックスにある黒いリレーがウィンカーリレーだということがわかっています。コカングーとデカングーではベースとなる車体が全く違いますが意外と共通点も多いので、おそらくデカングーもコカングー同様のリレータイプではないかと予想しました。

ヒューズボックスを覗くと…真っ先に黒いリレーが目に飛び込んできます。計4個のリレーがあり、黒1つ、ピンク3つの構成です。奥のリレーはカバーに邪魔されているのでどうやって交換するのかしばし考えましたが、ソケットから抜くだけのスペースはあるので手前のリレーを一旦外せば交換可能だということに気付きました。


このリレーを外してからレバー操作するとウィンカーが動作しません。断定して良いでしょうか?
でもウィンカーを動作させてもこのリレーからは音も振動もありません。カッチンカッチンという音はメーターパネル付近からします。ネットではコカングーの場合、ウィンカーリレーが2個あるという記事も目にしました。


このようなピン配置です。通常はアース・バッテリー・ウィンカーの3ピン構造なのですが、これは4ピンです。さらなる調査が必要ですね。


この形式のICリレーが見つかれは話は早いのですが…どうでしょうか?

LEDのレスポンスの良さが災いして同じタイミングで導通しても人間の目には点灯タイミングがおかしく見える場合もあるそうです。また、ハイフラ防止リレーの中にはアンサーバックが正常に作動しないのもあるそうです。なかなか一筋縄ではいかなそうで、このへんは出たとこ勝負になりそうです。



0 件のコメント:

コメントを投稿