2025年9月14日

タイヤ空気圧モニタリングシステム 2


2個目の TPMS です。

今まで使っていた後付けのタイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS)が故障しました。症状としては明らかに充電池の劣化で、満充電から1日もたずに電池切れでシャットダウンしてしまいます。前回の購入は2018年なので7年前です。ソーラー充電式なのでダッシュボードに置いていたのですが、灼熱の車内で直射日光に当たっているのにもかかわらず7年もったのなら上出来でしょう。まったく性能に不満は無く期待以上の出来でした。

タイヤに装着する子機に付いてですが、購入後1年半ほどで電池切れになりました。この時に4輪とも百均のコイン電池(CR1632)に交換したのですが、その後、交換した覚えがありません。もし交換していないとすれば5年半もったことになるのですが、通常言われている交換サイクルは1年半なので私の記憶違いかもしれません。

買い替えるにあたって今回もソーラー電源を条件に探しました。私の車にはUSB電源はありませんし、シガーソケットにはドライブレコーダー等、多くの電装品が繋がっていますので、これ以上増やしたくなかったのです。Amazonを覗いて見ると2千円台からありましたが購入数やレビューなどを参考に3,790円のものにしました。前回は4,887円で購入していますので若干安くなりました。

[Amazon タイヤ空気圧モニター TPMS 【2024新登場&日本語警告音】 タイヤ空気圧センサー 車 リアルタイムタイヤ空気圧監視 タイヤ 空気圧 太陽エネルギー/USBダブル充電 ソーラー充電 日本語音声案内式 音声警報 振動感知 多車種対応 技適承認取得 1.1-6.7Bar 盗難防止センサー IP67防水 取り付け簡単 (ブラック) ]

日本語パッケージです。しかもなんと警告音など日本語です!


バルブにセットする際のナットが付属しているのは前回同様。このナットが煩わしいので無いことを期待していたのですが進化していないようです。赤いのは両面テープです。今回の機種はフロントガラスに接着できるとのこと。自分はダッシュボード上に置くつもりです。


左が今回購入のもの。右の従来機種より一回り小さくなっています。


子機も小さくなっています。重さも軽くなっていますので、高速走行時の安心感が増しています。


ソーラーパネルは角度が変えられるようになっています。


フロントガラス装着時にも見やすいように、とのことです。


USBでも充電できますがmicro-USBは今時ではないですね、


表示はちょっと暗いのが気になります。左後ろが「0」ですが、子機の電池を入れなおしたら直りました。


電池の種類が気になりましたので確認してみました。前と同じCR1632でした。


今までの子機はホイールキャップに触れていましたが、今回のは触れていません。精神衛生上良いです。

表示は0.1barきざみなので細かいことは分かりませんが、タイヤゲージの数値と一致していました。

スローパンクチャーとか心配なので今ではこれが無いと安心して運転できないようになってしまいました。




0 件のコメント:

コメントを投稿