2025年8月22日

ボウフラストッパー 出ちゃい缶


 蚊にあえて卵を産ませ、成虫として外に出さないようにして撲滅させようという商品です。

家の庭などで作業する際にやっかいなのが蚊です。森林香も役に立ちますが、火を付けたり移動する時に面倒なので、蚊を寄せ付けないことより(あたりまえですが)そもそも蚊がいないのがベストです。

最近「ボウフラストッパー 出ちゃい缶」という物を知り、面白そうなので買ってみました。大きさが中・大・超大型(バケツ)の3種類あり、中と大はあまり値段が買わないのに対してバケツはかなり高くなります。そこで中と大を買いました。

[Amazon ハタヤ (HATAYA) 蚊駆除用品 ボウフラストッパー 出ちゃい缶 中 1個 HATAYA BD-2S スタンダードタイプ ]

[Amazon 蚊駆除用品 ボウフラストッパー 出ちゃい缶 大 1個 HATAYA ハタヤ BD-2L 大型タイプ  ]


直径は、中が13.2cm、大が20.8cmです。(バケツは23cm)


中は金属缶で、大はプラスチックです。


構造は単純で、水を溜める外枠と「ふるい」のような網が重なるようにできています。


規程まで(網よりも上まで)水を入れるだけで完成です。


仕組みとしては、外から来た蚊が水に卵を産みます。卵からかえったボウフラは網の下に沈み、普段は缶の底で生活します。ボウフラは時々水面に出て呼吸する必要がありますが、外周部に水面があるので、そこで呼吸します。大きくなった蚊は外周部の水面で羽化しますが、外には出られず、いずれ餓死します。

蚊の活動範囲はあまり広くはないそうで、他に水辺が無いそうでしたら世代交代できずに全滅するというのが触れ込みです。

設置してから2週間ほどたちましたがボウフラは見つかりません。この夏は異常に暑く、蚊が少ないのが影響しているかもしれません。もう少し様子を見ることとします。

狙い通り網の下で育つボウフラばかりではなく、網の上で成長するボウフラもいるでしょう。狙い通り家のまわりでは一旦撲滅されたとしても、風に乗って離れたところからやってくる蚊もいるでしょう。完全では無いのは承知の上ですが、少しは効果は期待できるのでは?



0 件のコメント:

コメントを投稿