前面投影面積の小さいサブウーファー
AVアンプにPolkAudioのサブウーファーを繋げて使っています。Polkの中でも安い物ですが、サブウーファーの有用性を実感し満足しています。デスクトップの方はさらに小さいスピーカーで低音が出ていないので、こちらにもサブウーファーが欲しいなと思っていました。ただし普通のサブウーファーは置く場所が無いので、小さいものを探していました。そんな時に Edifire T5s というサブウーファーが発売されました。
[Amazon 「VGP2025金賞」Edifier(エディファイア) T5s 8 インチ 70W サブウーファー (ニューデザイン)|周波数特性 35Hz~115Hz|3.5mm AUX/RCA 接続(ケーブル同梱)|Edifier全系列(G2000/G1000/M60/MR3/MR4/MR5/R1280等)+他社ブランド 2.0ch スピーカー対応|ブラック ]
サブウーファーは通常、サイコロのような立方体をしているのですが、コレは一辺が短く、タワー型パソコンのケースみたいな形状です。
バスレフのある面が正面のようです。左側にスピーカーがあるのですが、サランネットの分、飛び出しています。
サランネットを外すと8インチスピーカーが見えます。
端子・スイッチ類は全て裏側にあります。
スピーカー入力/出力端子が無いのが残念。
しっかりした足(インシュレーター)が付いています。
発売間もないこともあり購入価格は19,620円でしたが、コスパに定評のあるエディファイヤのこと、今後値下がりすると思います。(実際に記事執筆時点でオフィシャルサイトで17,584円)
エディファイヤは昔からコスパお化けでしたが、最近は絶対的な品質でも評価されているようです。特にアクティブスピーカーは良い物が多いです。中国製おそるべし。
使てみての感想は「素晴らしい!」の一言。DALIのSPECTOR1を組み合わせて使っているのですが、どちらから出ているのかわからないくらい自然なつながりです。メインのシステムではフロント/サブウーファーを同じポークオーディオで揃えているのですが、そちらの方が繋がりが悪いです。もちろん組み合わせによる相性とか設定によって違ってくるのでしょうが、一発で素晴らしい効果を生んだので驚きました。
不満点はスピーカーが左側になること。都合上、部屋の左隅にしか尾根会のですが、壁から話す必要があります。上下逆さまでも置けるようにしたらスピーカーを右側にもできるのですが。その場合、バスレフは下になってしまいますが、そこは何とかなるので。
0 件のコメント:
コメントを投稿