2024年6月15日

JAF


 数十年、車に乗っていますが初めての入会です。

先日、初めてレッカーのお世話になりました。初めての経験で右往左往し、精神的に疲れました。費用的には任意保険のロードアシスタンスでレッカー代は無料でした。

私のカングーは15年目ということもあり乗り換えも考えたのですが、意外と簡単に治ったこともあり少なくとも次の車検(1年後)までは乗ろうと考えています。今更ですが、自分の任意保険のロードアシスタンスについて調べたところ、以下のようになっていました。

********************************************
レッカーけん引や応急処置(パンク時のスペアタイヤ交換など)、燃料切れ時の給油・バッテリー上がり、充電サービスなど、お客さまの自動車が自力走行できなくなった場合のサポートを提供しております。
 ※レッカーけん引・応急処置費用は合算で1事故につき15万円限度です。
 ※15万円に相当するレッカーけん引距離の目安は、約180km(普通乗用車の場合)です。
ご契約期間中であれば何回でもご利用可能です。
    ※燃料切れ時の給油・充電サービスは1保険年度につき1回までとなっております。
  (JAF会員の場合は1保険年度につき2回まで対象となります。)
*********************************************

つまり故障によるレッカーは(よほどの遠方でない限り)何度でも無料ということです。私が車に乗り始めた時は保険会社によってはロードアシスタンスがなかったり、あったとしても短距離だったことを考えると利便性が高くなりました。

保険のロードサービスだけで十分な気がしますが、これからいろいろ不具合も起こりそうですし、何となく安心感のあるJAFに入会することを検討しました。JAFのホームページには以下のように記載されています。

**********************************************
⾃動⾞保険のロードサービスで⼗分だと思っていませんか?保険は「クルマにかけるもの」ですが、JAFのロードサービスは「人にかかるもの」。そのため、JAF会員なら、マイカーでなくても、レンタカーや社用車、バイクのトラブルにも対応します。また、年間利用回数に制限もありません。ご加入中の自動車保険では対象外のロードサービスも対応可能になります。さらに、JAFと提携する自動車保険にご加入であれば、JAF会員の無料サービスの範囲拡大など、プラスαの優遇サービスが適⽤され安心です。
***********************************************

他の人の車に同乗しているときや、バイクにも使えるようなのが良さそうです。費用は年会費4,000円+入会金2,000円ーカード決済500円割引で合計5,500円。とりあえず1年で、その後は状況(買い替え?)を見て決めようと思っています。

アプリが便利そう。JAFといえば各種割引があることは知っていましたが「使いどころがないな」と思っていました。しかしアプリで割引が受けられるので、出先で「もしかしたらこの店のクーポンがあるかも?」と調べるのも簡単です。意外と使うかも?


ただ、紙のJAFMateはいらないから、その分安くしてほしい。





0 件のコメント:

コメントを投稿