2017年11月8日

サブウーファー


カングーにサブウーファーを追加しました。


私は特に音質にこだわる方ではありませんが、もう少し低音に厚みを持たせたいと思いました。フロント、リアのスピーカーは既にパイオニアのものに交換しています。また、昔の車で使っていたSONYのツイーターも追加しています。 手っ取り早いのがサブウーファーの追加と考えたわけです。


こだわりが無いので一番安いクラリオン(SRV250)にしようかと思ったのですが、メインのスピーカーがケンウッドだと勘違いしていて、メーカーを揃えようとケンウッド(KSC-SW11)を注文してしまいました。後からパイオニアの間違いだということに気付いたのですが、価格は200円ほど高いだけでしたので、そのまま設置しました。


接続ですが、①常時電源、②コントロール電源、③アース、④信号入力、があります。まず信号入力をRCA入力にするかスピーカー入力にするか選ばなくてはなりません。私のカングー(デカングー・フェーズ1)の純正のデッキにはRCA出力端子はありませんのでスピーカー接続しかないと思えます。しかし私の場合、90%以上AUX入力で音楽を聞いています。以前の記事に書いていますがウォークマンの出力をデッキのAUXに入力しているのです。ウォークマンの出力をサブウーファーに分岐させればRCAで接続できるはずです。個人的には何となくRCAの方が好きなので、この方法をとろうかと考えたのですが結局は素直にスピーカー接続にしました。CDやラジオを聴くことも皆無ではないですし、デッキの音量にサブウーファーの音量を連動させられると思ったからです。

おそらくトランクに置くことも想定しているのでしょう、コードがかなり長いです。RCA用のケーブルとスピーカー接続用ケーブルは別々なのが普通なのですが、ケンウッドのものは本体からRCAケーブルが出ていて、スピーカー接続の場合はRCAに変換ケーブルを直列に繋げる方式になっています。


さっそくデッキを外します。専用工具を使えば内装をまったく外す必要が無いので楽です。専用工具と言っても番線を曲げたもので十分です。


デッキの裏側は3種のコネクタとアンテナ入力があります。(写真は上下逆になっています)


コネクタ部分のアップです。使われていない端子も多いですね。ネットで調べたところ以下のことがわかりました。


上コネクタ (6ピン×3列)
このコネクタのピン配置は車種によって違う(規格化されていない)そうです。カングーの場合、AUX入力などに当てられているようですが、詳しくはわかりませんでした。サブウーファー接続には無関係です。

中コネクタ (4ピン×2列)
4スピーカーの接続です。
上列左から 右後+ 右前+ 左前+ 左後+
下列左から 右後- 右前- 左前- 左後-

下 コネクタ (4ピン×2列)
電源関係です。ACC、イルミはデッキには入っていません。
上列左から (無) (無) (無) ACC
下列左から (無) 常時 イルミ GND

下コネクタはなぜか(同形状の)コネクタが直列に接続されていました。ざっと見た限りではピンの位置変更等はされていませんでした。常時電源(だったかな?)とGNDだけ、ここから分岐されていましたので、追加部品に電源を分ける役割かも知れません。(コブラの可能性が大きいと思っています)


車両側配線を切断し、ギボシ加工して分岐させました。この前まで電源関係はヒューズボックスから取ろうと考えていたのですが、手間は一緒なので電源関係もデッキ裏から取りました。常時電源の容量が心配でしたが、今のところオーディオのヒューズが切れたりはしていません。GNDだけはケーブルが短かったので、手近な金属部に接続しました。コントロール端子はACCに接続しています。

サブウーファー本体は運転席シート下に置きました。置いてあるだけで固定していません。スペース的にはピッタリです。ちなみに私のカングーは助手席が折りたためるタイプなので、そちらには設置できませんでした。デッキとウーファーの距離が近く、コードがムチャクチャ余りましたので、束ねてシート下に突っ込んであります。コントローラーのケーブルも同様です。


コントローラーはシート横に転がしてあります。ウーファーの音量はデッキに連動しますので、一度セッティングしたら触ることはありません。


サブウーファー追加の効果ですが、狙い通り低域の厚みが増して良くなりました。これ以上を求めるならデッキの交換ですが、音質の改善メリットよりもサテライトスイッチが使えなくなる(変換アダプターは高すぎ)デメリットの方が大きいと思っているので考えていません。



0 件のコメント:

コメントを投稿