2015年4月23日

LEDシーリングライトの比較


LEDシーリングライト4種をまとめ買いしましたのでレビューします。


家の5か所の蛍光灯をLEDシーリングライトに交換しました。
我が家の場合、衣料品の展示会場としても用いるという事情があり、そのため以下の条件が必要でした。

・普通の居間などよりも光量が必要
 →5つの部屋は全て約8畳なのですが、最低でも12畳用を選択

・商品の正確な色を見せることが必要
 →調色機能が必須
  (本来は1機種に統一すべきですが、それではつまらないのであえて別々にしました。)

以下、購入した商品をレビューします。
写真はホワイトバランスを5,500K固定で撮影したものです。写真の色は私の見た目の印象と同じに思えますので比較になると思います。明るさについては考えないでください。
リモコンにマジックで字が書いてあるのは見なかったことにしておいてください。

*******************************************************************

①日立 LEC-AHS1210C
適用畳数:~12畳用
消費電力:44.6W
器具光束:5,499lm
固有エネルギー消費効率:123.3lm/W
色温度:2,700K~6,500K
演色評価数:Ra85
購入価格:23,840円,23,346円

2回に分けて2つ買いました。最初に電気店で品定めしたら12畳用でこの機種が最も明るくて色調も自然に見えましたので購入しました。その後、通販で他の機種を購入したのですが、結局のところこの機種が一番気に入ったのでもう一つ購入した次第です。
リモコンのチャンネルは3つありますので、同一機種が近い場所にあっても混線することはありません。

フル点灯ではほんの少し暖色寄りです。実はこの機種、フル点灯のさらに上に「ラク見え」というモードがあります。フル点灯+寒色LED点灯となりますのでフル点灯時よりもさらに明るく、寒色寄りになります。
この「ラク見え」モードの色温度が最も太陽光に近い自然な色だと思います。明るさも後で紹介する14畳用のパナソニックよりも明るい感じがします。

全灯
らく見え


②Panasonic HH-LC869A
適用畳数:~14畳用
消費電力:58W
器具光束:6,099lm
固有エネルギー消費効率:105.2lm/W
色温度:3,000K~6,500K
演色評価数:Ra83
購入価格:23,243円

パナソニックは他よりちょっと暗いと聞いていたので、あえてこれだけ14畳用を買いました。他の12畳用と比較して「明らかに明るい」感じはありません。さすがに他より暗いとも思いませんが。
また、事前に色が寒色寄りということも聞いていましたが、その通り、全灯モードで寒色寄りです。

全灯

③オーデリック SH8116LDR
適用畳数:~12畳用
消費電力:55W
器具光束:5,150lm
固有エネルギー消費効率:93.6lm/W
色温度:2,700K~6,500K
演色評価数:Ra83
購入価格:9,944円

性能と価格は比例するのか?という興味もあり、ためしに安いものも購入してみました。
オーデリックというメーカー名は知らなかったのですが、電気設備業者には名の通っているメーカーで、施主がメーカーを指定しない場合には採用される例が多いそうです。

安物にありがちなムラがなく良好です。フル点灯ではかなり暖色寄りです。 他と揃えるためには調色する必要があるのですが、大ざっぱな調整しかできません。暖色・寒色それぞれ10段階あり、それは問題ないのですが、例えば5:5から寒色ボタンを1回押すと4:6になります。5:6になる方が使いやすいと思うのですが。
また、元々がかなりの暖色寄りなので大きく寒色寄りに調整する必要があり、そうするとかなり暗くなります。フル点灯では他とそん色無い明るさなのですが。

暖色の方が料理が映えますのでダイニングキッチン用に向いていると思います。その場合、わざわざ寒色に調整する必要も無いでしょうから光量が問題になることも無いでしょう。
特筆すべきはリモコンの使いやすさです。操作自体は特に特徴も無いのですが、液晶画面に寒色・暖色が別々にグラフ表示されるのがわかりやすいです。

全灯
 

④NEC HLDZD1251
適用畳数:~12畳用
消費電力:42W
器具光束:5,100lm
固有エネルギー消費効率:121.4lm/W
色温度:6,500K
演色評価数:Ra85
購入価格:7,272円

これだけは用途が違い、調色が必要なかったので調光機能のみです。NECはどれも安いです。しかもエネルギー消費効率が抜群に良いのが魅力です。

ちなみに調色できるNECの製品もありますがお勧めしません。何故かと言うと調色が3つのモードしか選択できず、微妙な調整が出来ないからです。(低価格のものしか調べていないので、高価格のものは微調整が可能かもしれません。また、3つのモードが選択できれば十分という方にはもちろんお勧めできます。)

光量的にはスペック通り出ていると思います。しかし拡散性はちょっとだけ劣る感じがします。シェード全面で発光しないのでそのような印象を受けるのかもしれません。
今回の4機種の中ではずば抜けて寒色よりです。 店頭で見た限りでは安い製品だからというわけでは無く、高い製品でもNECのものはみな同じような色調です。
安価な製品は安いLED素子を採用するので同じメーカーでも高額な製品とはまったく違った印象になるのではと予想していたのですが、展示しているものを見ると思っていたよりメーカーの特色が出ているように思えます。

全灯

***********************************************************************

LED照明は高いイメージがあったのですが、今回、購入のために調べてみると意外に安いものからあるということで驚きました。一方で満足できるものを吟味すると結構高額になることもわかりました。
電気代は別と考えても、調光・調色ができるメリットを考えれば今さら蛍光灯を選ぶ必要は無いでしょう。
LEDは拡散性に劣るので実際の広さよりも一回り大きめを選んだ方が良いと言われています。しかし私は「二回り大き目を選んだ方が良い」と思います。今回は8畳の部屋ですので一回りだと10畳になるのですが、12畳を選んで明る過ぎだとは全く思っていません。それどころかシチュエーションによってはもっと明るい方が良いと思ったこともあります。LEDは光量調整ができるという大きな利点があるのですから予算の許す限り大きいものを選択した方が良いでしょう。 普段は光量を下げて運用すれば寿命も延びるかもしれませんし。(40,000時間以上延びても無意味かもしれませんが)



0 件のコメント:

コメントを投稿